【 カタライブラ:組み立ての手引き(折本版) 】
【 カタライブラ:組み立ての手引き(折本版) 】
⓪ A3片面で印刷
印刷データを「A3片面」として印刷する。
① 余白の裁ち落とし
①-A インデックスを作成しない場合
1. 細長く半分に折る
2. 上下の余白を切り落とす(2枚重ねたまま)。
3. 紙を開く。
①-B インデックスを作成する場合
1. 細長く半分に折る
2. マーク(▼)のある付近で色の境界に合わせて切り込みを入れる(2枚重ねたまま)。
3. 切り込みの外側を切り落とす(2枚重ねたまま)。
4. 紙を開く。
② 切り込みを入れる
1. 中央で半分に山折りする。
2. 紙の中央部に半分まで切り込みを入れる。
③ 各用紙を組み立てる
1. 折線の指示に従って各用紙を折りたたむ(基本は谷折りだが、山折りの指示がある場合は従う)。
2. 入れた切れ目を開くようにしてページを立てる。
3. 【セナカ】と記載がある辺を山折りにして折本を畳む。
4. 畳んだ状態で外周を強くなぞり、しっかり折り目をつける。
⑤ ホチキス留め
⑤-1 1回目のホチ留め
1. ページ数が連続するように③で作った折本を重ねて置く。
2. 「奇数冊目とその次」の2冊ペアに分ける。
3. ホチ留めマーク(セナカにある並んだ2つの●)のうち、最も上にあるものに合わせて、2冊の折本をホチ止めして接合する。
4. 再び、全ての折本をページ数が連続するように重ねて置く。
⑤-2 偶数回目のホチ留め
1. 次は、その下のホチ留めマークを照準にする。
2. 各「偶数冊目とその次」の折本ペアを、照準したホチ留めマークに合わせて針を打つ。
⑤-3 奇数回目`(3回目以降)`のホチ留め
1. 次は、その下のホチ留めマークを照準にする。
2. 各「奇数冊目とその次」の折本ペアを、照準したホチ留めマークに合わせて針を打つ。
3. 全て(7箇所)のホチ留めが終わったら次へ
⑥ 開き癖の定着
全てのページを開いて、平らに開くように折り目をつける`(力を入れすぎず、でもしっかり開くように)`。
⑦ カバーの装着
1. カバーを切り取り線にそって切り取る。
2. 余白を裏側へ折り返す。
3. 折本に装着する。必要ならのりで固定する。
【 カタライブラ:組み立ての手引き(冊子版) 】
⓪ 小冊子モードで印刷
印刷データを「A4小冊子」(用紙サイズはA3)として印刷する。
① 用紙の切断
用紙を十字に切断し、もとの4分の1の大きさ(A5サイズ)にする。裁断機があるととても便利。
① 余白の裁ち落とし
①-A インデックスを作成しない場合
切り分けた各パーツの、外周部分に残った余白のうち、
a. 短い2辺の余白を全て切り落とす(これも、裁断機があるととても便利)。
b. 長い2辺の余白は切り離さず残しておく。
このあとは、③の工程を飛ばして④に進む。
①-B インデックスを作成する場合
切り分けた各パーツの、外周部分に残った余白のうち、
a. 短い2辺の余白のうち、
a-1. 中央側の短辺(切り分ける前は用紙の真ん中にあった方)の余白を全て切り落とす。
a-2. 外周側の短辺(切り分ける前から用紙の外側にあった方)の余白は切り離さず残しておく。
b. 長い2辺の余白は切り離さず残しておく。
③ インデックスの作成
a. 外周側の短辺のうち、インデックスマーク(▼)があるものを探す。
a-1. マークの左右に、色の境界(白と黒の境)に合わせて切り込みを入れる。
a-2. 切込みの外側を切り落とす。
b. 外周側の短辺のうち、インデックスマーク(▼)がないものについては、余白を完全に切り離す。
④ ページの整列
1. 全ての用紙を折線に従って二つ折にする。
2. 折った用紙同士を、ページ数が連続するように重ねて積み上げる。このとき、折り目(「セナカ」と書かれた部分)同士が同じ側にくるように重ねる。
⑤ ホチキス留め
⑤-1 1回目のホチ留め
1. 用紙の山を、4枚ずつ取り分ける。
2. セナカにあるホチ留めマーク(並んだ2つの●)のうち、最も上にあるものに合わせて、4枚の用紙をホチ留めして接合する。
3. 取り分けた全ての4枚について、同じようにホチ留めを行う。
4. ホチ留めが終わったら、再び全ての用紙を元通りに積み上げて山にする。
⑤-2 偶数回目のホチ留め
1. 次は、先ほどのひとつ下のホチ留めマークを照準にする。
2. 上から数えて「3~7枚目」の4枚を、照準したマークに合わせてホチ留めする。
3. その次の4枚(8~11枚目)、更にその次の4枚とホチ留めを続けていき、山の全てにホチ留めが済むまで続ける。
⑤-3 奇数回目(3回目以降)のホチ留め
1. 次は、先ほどのひとつ下のホチ留めマークを照準にする。
2. 上から数えて「1~4枚目」の4枚を、照準したマークに合わせてホチ留めする。
3. その次の4枚(5~8枚目)、更にその次の4枚とホチ留めを続けていき、山の全てにホチ留めが済むまで続ける。
⑥ 開き癖の定着
全てのページを開いて、平らに開くように折り目をつける(力を入れすぎず、でもしっかり開くように)。
⑦ カバーの装着
1. カバーを切り取り線にそって切り取る。
2. 余白を裏側へ折り返す。
3. 折本に装着する。必要ならのりで固定する。